はじめまして。40歳で左乳房全摘後の治療についてお伺いします。
乳管内成分優位の浸潤癌
腫瘍径58×12×55mm 浸潤経13×10×15mm ER 95% PgR 70% ki-67LI 10% HER2 +2(fish陰性)
脂肪浸潤 コメド型 石灰化 壊死 EIC 全て+です。リンパ管侵襲あり Ly1
1)腫瘍径と脈管侵襲があるので全摘ですが、放射線は必要でしょうか?
2)ステージは2bになりますか?
3)コメド壊死、HER2+2、硬癌、EICなど再発率は高く予後不良因子でしょうか?
4)HER2の検査と今はオンコタイプの結果待ちで、術後2カ月も無治療になりますが大丈夫でしょうか?
5)オンコタイプ高リスクなら抗がん剤ですが、この場合の中間リスクでの治療はどうなりますか?
6)もし低リスクならタモキシフェンにリュープリンも必要でしょうか?
管理者 Changed status to publish
Question and answer is powered by AnsPress.io