HPNo.13219 経口抗がん剤の服用について

134 views
2025.05.14 Y.T. 0 Comments

初めまして。どうぞよろしくお願い致します。58歳、閉経後です。1月6日に温存手術をしました。その際、リンパ節に2個転移があり、郭清しました。放射線治療25回が終わり、今はアナストロゾールのみです。オンコタイプで、再発スコア7、遠隔再発率2%、化学療法上乗せ効果なし、ステージ2A。術後まもなく半年ですが、経口抗がん剤を服用するかで迷っています。始めるならもうすぐにでもやる方がいい期限になってきています。TS1 とUFT があると知りました。どちらが副作用が少なく、大きな違いは何でしょうか? 先生は、どちらをお勧めされますか? 私は販売の仕事をしていて、色素沈着が最大の悩みです。手は特に心配です。どうぞよろしくお願い致します。

 

Changed status to publish
2025.05.14 清水 0 コメント

確かにPOTENT試験で内分泌療法にTS-1を1年内服することで再発率が下がりました(HR=0.63)。しかし、あなたの場合は予想される遠隔再発率が2%ですから、TS-1を内服していても、それが1.3%に下がるという事です。一方でTS-1は5-FUの血中濃度が高くなりますので、胃腸障害や色素沈着、手足症候群などの副作用もそれなりに出ます。ただし内服薬なので、悩んでいるなら、内服を始めて副作用が強かったら辞めるという選択肢もあると思います。TS -1はUFTを改良したお薬ですから、5-FUの血中濃度が高くなり、効果も上がりますが、副作用も強いです。UFTを内分泌療法に併用すると良いというEvidenceはありません。(昔臨床試験を行ったのですが、結論は出ませんでした)(文責  清水)

Changed status to publish
Question and answer is powered by AnsPress.io
  • 会員の紹介
  • 乳がんについて