No.13243 乳房温存術(無治療)後の局所再発

264 views
2025.06.21 CINDY 0 Comments

cT4b, cN1, cStage3B、ルミナルBステージ3b、温存乳房内再発が3ヶ所、画像上、脇リンパの1〜3カ所、遠隔転移無し。病理検査結果は下記の通りです。

cT4、cN1,  NST G2 ER 95 % PR 65 % Her2/neu 0, Ki-67 25 %

リンパ節

PR 80%、IRS 9、PR 60%、IRS 6、Her2/neu 2+、ISH陰性、Ki-67 10%

初回手術は2021年12月でルミナルA初期癌。温存手術、センチネルリンパ節生検(陰性)の後には術後照射やホルモン療法はしていません。妊娠を望んでいるので、抗がん剤は出産の後にしたいのですが、全摘後(必要であれば)放射線治療、出産の後に(必要であれば)全身療法でも大丈夫でしょうか? 病院では抗がん剤治療を直ぐに始めないと手術や治療はしてもらえず、保険適応されずに自由診療になったりするのでしょうか?

Changed status to publish
2025.06.21 清水 0 コメント

状況がよく理解できないのですが、“2021年に初回手術、最近、温存乳房内と腋窩リンパ節に再発し、それぞれの針生検の結果が上記のようであった。まだ治療はしていない状態”ということでよろしいでしょうか。この前提でお話しします。乳房内再発が前回のがんの再発なのか、新しくできたがんなのかを判別するのは難しいと思いますが、今回のがんもルミナルタイプ(Ki67が25%なのでBでしょうか)なので、基本は手術先行だと思います。手術検体をよく調べて(リンパ節転移が3個以内であればOncotype Dxも行なって)、全身治療は内分泌療法単独なのか、化学療法併用なのかを考えるのが良いように思います。主治医の先生が勧めるように化学療法を先行させるという考え方もあります。手術先行か化学療法先行かを、主治医の先生とよく話し合って下さい。手術を先行して、リンパ節転移の数が多ければ術後の放射線治療が勧められます。現在妊娠しているのであれば、出産を待ってから化学療法という選択肢もありますが、もしまだ妊娠していない状況であれば、不妊治療の技術を使った妊孕性の温存を行なってからの化学療法という選択肢があります。何もしないで妊娠出産を待ってから全身治療を行うという選択肢もありますが、やはり再発のリスクが高くなる可能性も考えて決めて下さい。病院の治療方針に従わないからといって、保険診療が行われなくなることはありません。(文責 清水)

Changed status to publish
Question and answer is powered by AnsPress.io
  • 会員の紹介
  • 乳がんについて