右乳がんで乳房全摘しました。術中のセンチネルリンパ節生検が陰性だったため、腋窩の郭清はありませんでした。術後の血圧測定や採血等について、入院中は「リンパ浮腫防止で患側はやめましょう」という看護師さんもいれば、何も言わずに患側で行う方もいました。退院時にも特に指示はなく、ネットを調べてみても書いてあることは色々のようです。今は下記のように考えているのですが、これで正しいでしょうか?
【センチネル生検のみの場合】血圧測定と採血はOK。造影剤注入?
【腋窩郭清があった場合】血圧測定と採血はOK、造影剤注入は不可。重いものを持つのは不可。
大腸がんや肺血栓塞栓症の既往があり、フォローで毎年胸部や腹部の造影CTを受けております。先日の検査では、若い先生は全摘の内容を聞いても普通に患側の右から造影剤を入れようとしましたが、ベテランの看護師さんに左側に変更されていました。自分としてはセンチネルだけとは言え造影剤を患側から入れるのはやらない方がいいように思うのですが…あまり心配しなくても患側に造影剤も大丈夫なのでしょうか。ご多忙中とは存じますが、教えていただければと存じます。よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます。乳がん術後のリンパ浮腫のリスクに関してですが、採血、点滴、血圧測定、重い物を持つ、など、腋窩リンパ節郭清を行ったとしても、どれもリスクにはならないとされています。リスクとなるのは、腋窩リンパ節郭清をおこなった場合の体重増加と、感染(手術を行った側の腕の感染)、腋窩リンパ節郭清後の放射線治療です。センチネルリンパ節生検では、軽度の太さの違いはあるものの、リンパ浮腫のリスクはほとんどありません。ご質問いただいた方のようにリンパ節郭清を行っていないのであれば、過剰に心配する必要はありません。(文責 鈴木)