浸潤性乳管癌、今年の5月に全摘手術をしました。現在36歳です。
- 術後病理
浸潤径2.0cm ER80% PgR70% 、HER2 +2(FISH陰性) 核グレード2、 ki67 10% 血管侵襲軽度あり(V1) 、 リンパ節に転移なし。 - オンコタイプdx
再発スコア 3、 9年遠隔転移率 3%、 定量的単一遺伝子スコアは11.0ER陽性・8.9PR陽性・9.7HER2陰性
点滴抗がん剤の上乗せ効果なしのため、タモキシフェン(10年) リュープリン(5年)で治療していくことになりました。血管侵襲が気になるため、TS-1は服用しなくても良いのか主治医に尋ねたところ、血管侵襲軽度は気にする必要ない。オンコタイプも非常に低スコアなので、タモキシフェンとリュープリンで充分とのことでした。年齢も若く子供が小さいため、できる限りの治療はしたいと思っています。私の場合、TS-1は過剰治療となるでしょうか?
管理者 Changed status to publish
Question and answer is powered by AnsPress.io