No.13265 オンコタイプDX再発スコア27という結果を受けて迷っています

165 views
2025.08.31 M 0 Comments

60歳女性。左の乳首の近くに乳がんが見つかり、今年6月に左胸全摘しました。病理検査の結果は、浸潤径0.6cm。リンパ節転移なし。核異形度2、リンパ管侵襲0、 悪性度 MIB-1:30%、HER2:2+〈再検査で陰性)、ホルモン受容体 ER:2+98% PgR:-0%でした。また、もう1個、別のしこりがあったのですが、非浸潤がんであったと説明を受けました。HER2が陰性となったため、抗がん剤の必要はないということで、アナストロゾールが処方され、ホルモン療法が始まったのですが、悪性度の数値などに不安を感じで調べているうち、オンコタイプDXの適応があることを知って、主治医に強く希望して受けた経緯があります。結果は再発スコア27で、主治医からは一転化学療法を薦められました。

可能な限り客観的な判断を求めて検査を受けたのですが、25までは化学療法必要がないという検査での27という数値に戸惑っているのが正直なところです。報告書には、「25付近ではその他の臨床的因子を考慮し得る」という説明がありますが、私の病理検査の結果や年齢では、化学療法を薦められるのが一般的なのでしょうか。また、その場合どのような治療(薬・期間)が選ばれるのでしょうか。この病院では化学療法は腫瘍内科で行うので、具体的な治療内容は聞いていません。

 

Changed status to publish
2025.09.01 徳田 0 コメント

あなたの年齢で、RS27では、とくに心機能などの臓器機能に問題なく、全身麻酔下に手術をされて、普通に日常生活をおくられているのであれば、化学療法は、AC 3週ごと4回 → お酒が飲める方なら、パクリタキセル毎週12回 をすすめられると思います。(文責 徳田)

Changed status to publish
Question and answer is powered by AnsPress.io
  • 会員の紹介
  • 乳がんについて