こちらの先生方へ何度か相談させて頂いております。いつも有難うございます。ベージニオの減量の副作用の対象についてお聞きしたいと思います。私は現在61歳、37歳で初発。3度の手術を経て、5年前にリンパと肺に転移し、ベージニオ+ファマーラ内服を始めて5年になります。半年に一度のCT検査では、腫瘍が小さくなっているみたいです。8月末に撮ったPET-CT検査も、どこも光っていなかったという結果でした。これもベージニオが効いているという結果だと思いますが、白血球値、赤血球などが低く、前の主治医からは赤血球値が240になるとベージニオ減量対象と言われていました。現在、白血球:2600~3300、 赤血球:210~220、ヘモグロビン:8.2です。貧血のため鉄剤を飲んでいましたが、鉄は基準値のようです。下痢は酷い時もありますが、食べる量などの調整でなんとかやっています。ただ下痢の為、身長146cmで体重は33kg台です。あとは階段を上る時に足が痛むという症状があり、これも副作用で足の筋が傷んでいるのではないかとの事で、血液検査等の値などから、ベージニオを100mgから→50mgに減量する事になりました。
そこで、お聞きしたいのですが、今の血液検査の値は減量対象でしょうか? 減量する事で正常値に戻るなら良いのですが、50mgにする事で効果が薄れるのでは?と不安もあります。現在腫瘍の大きさが抑えられているので、ベージニオ減量で効果が薄れるのが心配です。50mgでも効果は続きますか? それとも少し効果が落ちてしまいますか? こちらの先生のご意見をお聞きしたいと思い、質問しました。宜しくお願いいたします。
管理者 Changed status to publish
Question and answer is powered by AnsPress.io