No.13293 オンコタイプDXの結果について

141 views
2025.10.21 N.O. 0 Comments

先月19日に乳癌部分切除手術を受けました。年齢71歳です。大きさは18mm×14mm、 浸潤性乳管癌、 Ki67 50~60パーセント、PT1CNO0MO0でステージ1A ER 陽性 PGR 陽性 HER2 陰性0

主治医からの治療提案は、内分泌治療5年から10年+放射線治療20回のみでしたが、私はKI値が高いのでオンコDXを依頼しました。その結果、RS32 10年遠隔再発率19%、群平均の化学療法の上乗せ効果の欄にはRS26~100のリンパ節転移陰性の女性の場合ガイドラインではホルモン療法に化学療法を上乗せすることを推奨しています。という記載があるだけで、%の記載は有りませんでした。これを受けて、主治医からの提案はAC・EC療法8回に変わりました。私は高齢でQOLを考えてTC4回を希望していますが、これでは不十分でしょうか?

Changed status to publish
2025.10.21 石川 0 コメント

Ki値は高いですが、pT1cN0M0なので、点滴化学療法はTC4回で私は十分だと考えます。AC・EC療法は脱毛・嘔気嘔吐などの消化器症状がかなり強く辛く、中途で中止に至った方も珍しくありません。(文責 石川)

Changed status to publish
Question and answer is powered by AnsPress.io
  • 会員の紹介
  • 乳がんについて